fc2ブログ

yu-yu-のネット副収入実践記+いろいろ

実践中のアフィリエイトやメール受信など、ネット内職に関すること+ニュースや雑誌などから得た株の話やら節約の話やら、とにかくお金になりそうなことを徒然なるままに書いていくブログです。

何かアイデアはないものか・・・

最近色々なサイトを見ていると、同じくらいの時期にサイトやブログを開設しているのに、月に4、5万くらいは稼いでいるサイトがチラホラとあります。
そういったサイとと自分のサイトを比べてみると、自分に何が足りていないのか、すぐにわかっちゃいます。

1 コンテンツの量が少ない
2 相互リンクをあまり頼んでいない
3 特化するものがない

・・・ヤヴァイですね!どれも致命的デス!
で、分かってはいるんですが、追いつけないといいますか。
自分としてはSEOや新着情報や、色々なノウハウをかなり勉強しているつもりなんですが(ええ、つもりです、きっと)、結局サイトの内容が充実していないから活かせません。
もっと訪問者に有益で人を惹きつけるようなサイトが作れればいいんですが、そんなアイデアもないし、1ページ作るのにも2?3時間ぐらいかかっちゃうので、数で勝負したくても追いつけない・・・

う?む、文章力がないから手こずるのか、それとも他に何かが足りないのか・・・
で、全然サイト作りが上手くいかなくて「こんなサイトじゃあリンクを頼みにいくのも失礼だなぁ・・・」などと思い、他のサイトにコメントしたりするのも躊躇してしまったり・・・

とりあえず
もともと人付き合いが得意ではない
というのが、ネット上においても、いやむしろネット上だからこそ致命的な大打撃になっていることをひしひしと感じています。
一方的に「私のサイトに是非来てください!」とか宣伝しまくるような人にはなりたくないですが、もうちょっと社交的にはなりたいです・・・

でも何かしてがんばらないといけないので、ここはひとつ 【“何かアイデアはないものか・・・”の続きを読む】
スポンサーサイト



トラックバックスパムを考える

トラックバックっていうのはブログの良い点であり、非常に便利ですよね。でも「トラックバックスパム」は非常に迷惑。
参考記事「トラックバックスパム」は非常に迷惑。

でもあまりインターネットに詳しくない人などは何が「トラックバックスパム」なのかがわからないということもあるかもしれません。
一応定義としては
「自らの記事とは無関係なサイトにトラックバックを送信し自らの記事へと誘導をはかる恣意的手段、又はその行為のこと」となっていますが、具体的にはどの程度がこの定義に当てはまるのでしょう?

例えば株式投資関係のブログで「今日はニューヨーク市場が高騰したので○○○の株価が上がりました」というような記事があったとします。
ここに

1 「今日の夕食はカレーでした(リンク先は日記サイト)」
2 「株で儲けてるお金持ちの資産家が一杯見つかるよ☆(リンク先は出会い系)」
3 「株は確かに儲かるがリスクを伴う。それよりもアフィリエイトで簡単・安全にお金を稼いだほうが初心者にはリスクが少ない(リンク先はお小遣い系サイト)」
4 「今が狙い目のおすすめ銘柄お教えします!こちらへどうぞ!(リンク先は株関係のサイト)」


という4つのトラックバックがあったとします。みなさんはこの4つ、どう判断しますか?
【“トラックバックスパムを考える”の続きを読む】

逆転の発想で方針を変更?

先日は、ちょっとアフィリエイトを続けていく中での苦悩を書いてみたら随分とコメントをつけていただきました。大変ありがたいことです。
あれですね、逆の発想で考えて、アフィリエイトやネット内職での悩みや困っていることなどを記事にしたほうが案外人が見てくれるような気がしてきました。
他にも色々と稼ぐための情報を載せている方などはいっぱいいらっしゃいますし、同じようなことをやっていてもあまり差別化が図れないので、ここはあえて逆転の発想で、色々と試行錯誤しているがなんだか中々効果が上がらない、うまくいかない状況というものをメインで書いて行くのも悪くないような気がしましたね。

例えば「SEO対策しても全然順位が上がらない」とか「抽選で○○様っていうけどマジで当たりませんが?」とか、そんな感じで。
うーん、でもそうするとタイトルも変更したほうが良いのかなぁ。
「ネット内職・アフィリエイトでつまづく時」とか「稼げないアフィリエイターのお悩み」とかそんな感じかな?

まあ注意する点としては「自分の努力不足を他所様のせいにしないように」しなければいけませんが。ただ単に不平不満を垂れ流すようなことのないように、ちょっと考えて記事を作ってみようかなぁと思います。
そういうことしてると全然ない収入がもっと減りそうですが(笑

どれぐらいの努力でどれぐらい稼げるのか?

最近ちょっと疲れてきた管理人yu-yu-です。
というのも最近ほんとにちょっとずつネットでの収入が出始めてきましたが、まったく稼げないときには「まだまだ始めたばかりだから・・・」といった考え方もできるのですが、中途半端に収入が出てくると「こんなんじゃ足りないんだ!もっとお金が必要なんだよ!」という思いが沸いてきます。

お金がすべてじゃあないとは思います。しかしお金がないと心が荒ぶのもまた人の心。
壊れた風呂釜の修理や大学院の授業料など、どうしても必要なお金というものが欠乏してしまってはなおさらです。

色々なお小遣い系サイトを探索してみると「一つのサイトの説明はせいぜい5?6行。とにかく数が多い」というサイトをよく見ます。
やっぱり実際にはそっちのほうが稼げるんでしょうか?
そういうところを見ていると一体どれぐらいの期間でどの程度の金額が稼げているのか非常に気になり、自分は一体努力に見合った稼ぎを得ているのかどうかわからなくなります。

手当たり次第に紹介して数だけで稼ぐようなサイトにはなりたくないので、当サイト・ブログでは自分が実際に体験したものを載せているし、手当たり次第に数だけを紹介したりせず、厳選して、文章量を増やして紹介しています。
なるべくなら訪問者の方にも有益な情報を提供したいですから。

ただそんなサイトは結局押しつぶされていってしまわないかとちょっと不安です。
まあまだ解説して4ヶ月なんで「未熟者が何を言っていやがる!」って感じなのかもしれませんが。でもこれぐらいの時期が一番わからなくなるような時期なのでは?そんな気がします。

時代は外付けハードディスクさッ!

ちょっと前にワールドビジネスサテライトで「外付けハードディスクにOSを入れて、そっちからでも起動できるようにする」という商品が紹介されておりました。
メッチャいいな?と思いつつも商品の名称がわからずじまいだったのですが発見しましたよ?。
参考記事:USBハードディスクにもう1つのWindows環境を構築できる「BOOT革命/USB」

ホームページを運営しているものとして、外付けハードディスクはバックアップにものすごく便利です。Cドライブとかまるまるバックアップして外付けの方に置いておいたりするとイザというときに安心ですから。
最近友人のハードディスクがクラッシュしてしまってホームページのデータがぶっとんでいってしまったそうなのでやっぱり外付けハードディスクは一つぐらい持っておくのが望ましいかと思いますね?。そんな人たちの心情を察してか、値段もずいぶん安くなりましたし。

今まではCドライブがクラッシュしたら新しいハードディスク買ってきて、わざわざOSインストールしてから、外付けハードディスクの方のバックアップをリカバリー、っていう面倒なことしかできなかったわけです。
このソフトがあれば外付けハードディスクから起動して、バックアップデータをリカバリーすればいいわけですから、初めにOSのインストールをする1?2時間の無駄な時間が省けるというわけです、いや?どんどん便利になりますね?。

・・・でもウチの外付けハードディスク、家族に13回ほど思いっきり倒されているんです。それもアクセスしてカリカリいってる時に何回も。おかげで外付けハードディスク装着してるとたまにフリーズしたりするんですよ(汗
でもデータとかは消えてないんで、ハードディスクってのはそんな簡単に壊れないのか?それとも外付けハードディスクの入れ物が頑丈にできているのか?どっちなんでしょうね?。
次のページ
yu-yu- みんなのプロフィールSP に参加しています
  地図   登録/編集   すべて   検索   集計   人気者   アクセスランキング