http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005042623.html ↑
兵庫県尼崎市の電車脱線事故の運転手さんについてですが、
これがまた「ゲーム脳」とかって関係ないようなことをあたかも関連性があるかのようにしちゃってますねぇ・・・
無気力や無感情など「キレる」風になりやすい脳みその人はみんな
「ゲーム脳」なんですか、と言いたい。
というか、「ゲーム脳」という言葉そのものがおかしいです。
http://www.tv-game.com/column/clbr05/ ↑
こちらでもゲーム脳に関する批判がなされていますが、まあ確かに大学教授などが書いたものならつい信用してしまいますよね、わたしたちはそういうのに弱いですから。
「テレビゲームをやっているとβ波が出ない」とか「視覚を司る後頭葉しか働かなくて、論理や情動、思考を操る前頭葉は全然働かない」なんていいますが、
んなこたあないでしょう。 【“「ゲーム脳」という言葉の粗雑さ・・・”の続きを読む】
スポンサーサイト
今日は大阪に引っ越した友人が帰ってきて、久しぶりにお泊りをしています。
たった一ヶ月会っていないだけですが、すごく新鮮でうれしい気分でした。
でも暇だったので「一緒に映画でも見るか」といって借りた映画が
「ハンニバル」と「レッドドラゴン」でした。
いや・・・面白いんですけどね、こういうサイコサスペンスは勉強にもなるし。
でも脳みそとか出てきたりするんで、そういうのが苦手な人はちょっと危険ですのでご注意。
23:38にマクロミルから70ポイントの本調査アンケートが来ましたよッ!
「医薬品の規制緩和に関するアンケート」でした。
「なんでこんなものが来るんだ?」と思ったわけなんですが、
どうやら「先日の、コンビニについてのアンケートで「週に3日以上コンビニを利用されている、とお答えいただいた方に送っています」ということでした。
ああなるほど、要するにコンビニで市販の薬などが販売できるようになったことに対してのアンケートだったわけです。
ちゃんと関連性があるじゃあないですか
10日前には、110ポイントの本調査アンケートが来ましたし、これでポイントも貯まったんで、
とりえあず500円換金申請しました。意外と早く貯まりましたよ?(^_^)
なんと君が代がかつて三つ存在したことがあったそうです!
参考→
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tpnoma/kimi/kimigayo.html楽譜まで存在しているってんだからこりゃスゴイ!
この知識を披露すればキミも今日から雑学王!って思われるかも?
でもそれで
ボロが出たときの責任は負いませんよ?
朝日ビールのキャンペーン(シールを集めて出すやつですね)
で、父親が毎日ビールを飲んでいるので、シールを集めて2枚出したら
2枚とも当たりました!
ビール6本×2です。
こういう、商品買って→シール集めて→応募ってやつは、お金出して苦労する分当たりやすいような気がしますが、実際はどうなんでしょう?
とりあえず ナイスだ親父ッ!
電車事故ですが、まさかホントにスピード出しすぎとは・・・
しかもオーバーランした40Mを8Mと報告するとは・・・
でもそうなった元というのも、罰則が厳しすぎるからだと思うんですよね。フロアの真ん中に一人さらし者にされるとかは有り得んでしょう(しかも「誰もが避けたい地獄のような・・・」という精神科医の所見が付いたこともあるそうです)。
一応精神保健福祉士という資格を持っているし、臨床心理士を目指しているので言わせていただきますが、精神科医がそんな所見をつけるなんて滅多にあるものではないです
わざとやったり、ふざけてるようなやつにはそれ相応のペナルティも必要かもしれませんが(そんなやつは電車の運転手になんてなれないわけですが)、やりたくてやったわけじゃないわけですし、まだ新人さんなんだし、なにかしら考慮してくれてもいいんじゃないでしょうか?
人格も経験も状況なんかもなにもかも無視してとにかくミスったやつは制裁って、それじゃあ恐怖政治とあまり変わらないのではないかと。
人間だけに限らず、機械にも、自然だって常に全く同じ動作というのは不可能です。絶対ミスはあります。
問題はいかにその後修復するか、つまりアフターケアだと思うんですよね。
ミスはないに越したことはない。しかし人はミスを乗り越えてこそ成長するのでは?
まだブログ初めて3日目なんでよくわかんないことが多いんですよね。
で、適当に検索してたら、トラックバックの使い方について解説しているサイトさんがあったんですよ。
http://kotonoha.main.jp/2003/12/09trackback.htmlなるほど?、トラックバックは手当たり次第に使ったりするとスパムなどと勘違いされたりといったように、あらぬ誤解を招いたりするんですね。
気をつけねば。
・・・・・すいません、
それ以前に自分がトラックバックしてるかどうかもわからないレベルでした orzこうやって他のサイト様にリンクするだけでトラックバックpingが送信されるんですかね?それともこっち側から「トラックバックする」っていうことをしないとトラックバックされないんですかね?相手のサイトにコメントするだけじゃトラックバックはされないですよね?
知らない間に迷惑かけてたり、「トラックバックしてやったのにアクセスすらしてくれねえのな」って思っている方がいたら
ド素人なんでマジで勘弁してください
今日、朝9:00からテレビ愛知で放送されている「株式OBベル」で、萌え文化について特集していました。
最近多いですね?。
というのも実は日本のアニメや漫画などは世界最高峰レベルとも言え、日本の資金源の大半を占めていたり」するんですよね?。
最近では「ラグナロクオンライン」というオンラインゲームを出している「ガンホー」が上場しましたし(一株単位で約1600万ぐらいという、個人投資家を薙ぎ払うような値段ですがw)、さらに「ガンホー」は、「ブロッコリー」と提携しましたし。
そのほか、かの有名なガンダムのプラモデルなどを売りまくっている「バンダイ」なんかも萌え銘柄に入るらしいですな?。
5月28日に「Zガンダム」が20年の時を経て映画として蘇りますが、
もしかしたら狙い目ですかね?
健全な社会人の方は「理解不能だよ」と思うかもしれませんが、
案外これからこの市場は伸びるのかもしれません。
何事も否定するだけでなく前向きに理解しようとすることが
最後には儲けに繋がることもあるのかもしれませんね?。
ECナビでのアンケートで500ポイントGETしました!
車に関するアンケートだったのですが、私は車の免許は持っていないのです。それなのに本調査だなんて親切な!
どうやらカジュアルで若者向けな車についてだったので、私は対象になったみたいですね。
たった2分しかかからなかったのでまったくもってありがたいですよ!
まずは、お悔やみ申し上げます。
詳細はひたすらニュースでやっているので省略しますが、先頭車両2両目まではマンションに激突ということで、前の方の車両には乗らないということは肝に銘じて置こうかと思いましたが。
いつもより速度が出てたということと、いつもより時間が1分半遅れていた、さらに運転手は23歳で運転歴11か月ときたら、考えられるのはつい遅れを取り戻そうとしてスピードを出してしまったと、つい考えてしまうわけですが、それだけでは脱線するなどということは普通ないでしょう。でも細かい原因が重なると不運が生まれることもあるのではないでしょうか。
時間に数分でも遅れが出ると鉄道会社は多大な損益が出るでしょうね。やっぱり時間遅れなどをした運転手は色々と上の人から言われたり、場合によっては減給されたりすんじゃないでしょうか?
まだ11ヶ月の新人さんなのでついあせってしまったのでしょうか?
心配なのはこの運転手さん。いまだ車内に閉じ込められているということで命も心配ですが、助かったら助かったで後が非常に大変だということです。
いずれにせよ「この運転手には過去にも一度オーバーランしたことがある」といったような、およそ関係のないこともそれっぽく報道するのは宜しくないと思いますね。
オーバーランなんていくらでもあることです。そしてそれは前の駅での話しですし。運転手になって11ヶ月目だったら一度や二度はあっても当たり前です。問題はそことは全然関係ないのに取り上げることによって、それを見た人はこいつは前にもこんなことをしてるんだ。だから今回もやっちゃったんだよ。と間違ったイメージを持ってしまいやすくなる。
もうちょっとそういうことを考慮してほしいな?と思いますよ。
昨今の社会では「オタク文化」や「萌え文化」などというものが結構取り上げられるようになりましたが、そのおかげで、「そもそもオタクって何よ?」「オタクって良くないの?」とわけわかんなくなってきた人もいるかと思います。
そこでひとつ面白い研究をしているサイトを紹介
http://www.nextftp.com/140014daiquiri/html_side/hpfiles/otaken/side_effect.htmオタクについて実に練りこまれた考察・研究をしているので素晴らしいですね。(半分足を突っ込んでいるわたしだからそう感じるのですが)
ただひとつふたつ言いたいことは
オタク≠引きこもりだということですね。
実際のところオタクというのは「ある特定の分野においては常人を遙かに越える知識・能力を有する」という人が多いので、その自分の知識・能力が
社会に認められるかどうか・貢献するかどうかが最大のポイントでしょうか。
自分のオタク時代の体験談が本になって、現代の若者の研究に一役買うということも最近は多いわけですし。
こんなのとか
http://media.excite.co.jp/book/interview/200503/要は
短所も極めれば特技ということではないでしょうか。
オタクな知識を生かすも殺すも使い方次第。周りから非難されて負い目や引け目を感じるようなら方向転換したほうがいいかもしれません。そもそも自分の心の中にそういう思い、疑問が少しでもあると相手に非難されやすいでしょう。
ですが、「オレのこの知識は社会にとってこれぐらい凄いんだぞ!」って相手を納得させられるようなものなら、自分に自信がもてるのならば引け目に感じる必要もないし、その方向を極めてみるのもいいかもしれません。
つまり、
どんなことでも凛とした姿勢で誇りと信念を持って望めばそれが実ることもある・・・かも。
お金稼ぎとはあんまり関係ないですが「心理考察」もついでにやることにしました。ぶっちゃけ趣味です。
まあ、ストレスの軽減=心の節約、ということで。
最近多いですね、殺人事件とか、少年犯罪とか。
でもただ「最近の人は理解できないから怖いなー」って思うだけじゃ気が気でないので、まあ色々考えてみようじゃないかとそういうことです。
なにより心配なのは中国株ですねぇ。
今のところそこまで影響は出ていないようですが。
「中国株速報」
http://stock.searchina.ne.jp/昔を引っ張りだして何かとイチャモンをつけてくる中国も中国ですが、「靖国神社を訪問するのに何が問題あるんだ?」っていうのをいつまでも引っ張っている小泉総理もどうなんだか。
どっちもどっちと言えばそうですが、これを機に輸出入品に影響が出るなんてこともあるかも。
今日から本格的にブログをスタート。
とりあえず目標は毎日更新を目指す、ということで。
「ネット収入関連」の中で出てくるお小遣い系サイトへのリンクなどは、「目指せ!悠々生活!」(自分のホームページ。右下のリンクから)にて紹介しているので、興味がある人はそっちからどうぞ。