参考記事「トラックバックスパム」は非常に迷惑。
でもあまりインターネットに詳しくない人などは何が「トラックバックスパム」なのかがわからないということもあるかもしれません。
一応定義としては
「自らの記事とは無関係なサイトにトラックバックを送信し自らの記事へと誘導をはかる恣意的手段、又はその行為のこと」となっていますが、具体的にはどの程度がこの定義に当てはまるのでしょう?
例えば株式投資関係のブログで「今日はニューヨーク市場が高騰したので○○○の株価が上がりました」というような記事があったとします。
ここに
1 「今日の夕食はカレーでした(リンク先は日記サイト)」
2 「株で儲けてるお金持ちの資産家が一杯見つかるよ☆(リンク先は出会い系)」
3 「株は確かに儲かるがリスクを伴う。それよりもアフィリエイトで簡単・安全にお金を稼いだほうが初心者にはリスクが少ない(リンク先はお小遣い系サイト)」
4 「今が狙い目のおすすめ銘柄お教えします!こちらへどうぞ!(リンク先は株関係のサイト)」
という4つのトラックバックがあったとします。みなさんはこの4つ、どう判断しますか?
私なら全部トラックバックスパムだと判断して消去します
まず1番。これは明らかに無関係です。当然トラックバックスパム。ただ、これだけあからさまだと間違えてトラックバックしてしまったということも・・・まあ考えられなくはないがまず違うでしょう。
次に2番。「株」という単語はあるものの明らかにトラックバックスパムでしょう。むしろ出会い系など、アダルトへのリンクがあると訪問者の方に迷惑がかかる可能性があるため非常に悪質です。
次に3番。「株について」の意見があるため「無関係」とは言えません。しかし、「株」という事柄に対しての関係は多少ありますが「記事の内容」とは無関係なため、私ならこれはスパムと判断します。
次に4番。これもほぼ3番と同じ理由ですね。リンク先のブログは株関係のブログです。
・・・が、定義では「自らの記事とは無関係のブログ」であるので、やはり反すると言えるのではないでしょうか?
トラックバックを送るということは、相手に「あなたの記事に関係する記事を書きましたよ?」ということを伝えるものだということが一般に言われています。いくら同じ関係のブログだからといって、記事についての内容を書かずに自分のブログへ誘導するようトラックバックをすることはスパムに値すると思います。
だから、例えば4番の記事を「○○○というブログの管理人さんが、ニューヨーク市場が高騰したので○○○の株価が上がった、と述べられています。ということは私がチェックしている○○○という銘柄も上がるかもしれません。私がチェックしている銘柄の中には、他にもニューヨーク市場に関係して値段が変動しそうな銘柄が何個かあります。」と変えるとトラックバックスパムにはならないと思います。トラックバックされた側にも関連した情報を与えてくれているわけですから。
ですから、トラックバックする時はなるべく「その記事の感想や、関連することを書く」ことが大切だと思います。
「副収入でより効率よく稼ぐ方法を紹介しています!ぜったいお得だと思うので是非見てみてください!」といった、自分のサイトの説明とURLだけ送られても
迷惑なだけだと思うのですがどうでしょう?
・・・まあ、「トラックバックを受け付けるように設定している」時点であまり文句を言うもんでもないらしいですけどね・・・
マナーというか志の問題だと思うわけですよ。
他人に迷惑をかけていることなど気にもせず、自分が金を稼ぐため、アクセスを増やすためにトラックバックスパムをしてくる。人間の醜さというものが垣間見えてしまい悲しくなります。
スポンサーサイト